Webサイト改善・リニューアル
2025.10.30

関西BtoB企業が見落とす「古いサイト」のリスク。DM反響率を半減させるワナ

関西BtoB企業が見落とす「古いサイト」のリスク。DM反響率を半減させるワナ

はじめに:そのDM施策、コストの「垂れ流し」になっていませんか?

「今月もDM(ダイレクトメール)を発送したが、問い合わせはゼロ…」 「リスト作成や郵送費でコストだけがかかり、全く反響がない」

関西エリアのBtoB企業様で、このような悩みを抱えていませんか?

反響がないと、つい「DMのデザインが悪いのか?」「リストが悪いのか?」と、DM本体ばかりを見直してしまいがちです。

しかし、もし貴社のWebサイトが5年以上更新されていない「古いサイト」だとしたら… そのDM施策は、穴の空いたバケツで水を運ぶようなものです。

DMでせっかく興味を持ってくれた見込み客が、Webサイトを訪れた瞬間に「離脱」しているとしたら?

この記事では、多くの関西BtoB企業が見落としている、「古いサイト」がDMの反響率を半減させてしまう深刻なワナと、その解決策について解説します。

DM反響率を半減させる「古いサイト」3つのワナ

DMの役割は、見込み客に「興味を持たせる」ことです。 そして、興味を持った見込み客が次に行う行動は、「社名やサービス名を検索し、Webサイトを訪問する」ことです。

この「DM → Webサイト訪問」という流れの中で、古いサイトは以下のような「ワナ」として機能してしまいます。

ワナ1:第一印象で「不安」にさせる(信頼のワナ)

DMで「この会社、良さそうだ」と期待してWebサイトを訪問したのに、

  • デザインが10年前のまま
  • 「お知らせ」が数年前で止まっている
  • スマートフォンで見るとレイアウトが崩れる

こんなサイトを見たら、見込み客はどう思うでしょうか? 「DMは立派だけど、実態はこの会社なのかな…」 「なんだか怪しい。本当に信頼できる会社か?」

この「期待」と「現実」のギャップこそが、訪問者に強烈な不安を与え、問い合わせボタンを押す前にページを閉じさせてしまう最大の原因です。

ワナ2:DMの情報がどこにもない(情報のワナ)

DMには「今だけの特別オファー」や「最新の導入事例」を載せているのに、Webサイトにはその情報がどこにも書かれていない。 それどころか、DMに載っているサービス名すら、サイト上に見当たらない…。

これは、訪問者にとって「話が違うじゃないか」という裏切りに他なりません。 DMとWebサイトの情報が一致していない(メッセージが分断されている)状態は、反響率を著しく低下させます。

ワナ3:問い合わせフォームが面倒(導線のワナ)

DMを見て、問い合わせをしようと決意してくれた希少な見込み客がいたとします。 しかし、Webサイトの「お問い合わせフォーム」が、

  • どこにあるか分かりにくい
  • 入力項目が異常に多い
  • 「安全ではありません」という警告(SSL未対応)が出る

これでは、ゴール直前で「やっぱりやめよう」と離脱されてしまいます。 古いサイトは、見込み客の「やる気」を削ぐように設計されてしまっているのです。

解決策:DMの「受け皿」を戦略的にリニューアルする

DMの反響率(成果)は、「DM本体の質」×「受け皿(Webサイト)の質」で決まります。

DM施策を成功させるには、DMのデザインを見直すだけでなく、その「受け皿」であるWebサイトを戦略的にリニューアルすることが不可欠です。

  • DMの世界観とデザインを統一し、信頼感を醸成する
  • DMで訴求した内容専用のページ(LP)を用意し、訪問者を迷わせない
  • ストレスのない入力フォームで、スムーズに問い合わせに導く

このように、DMから訪問したお客様を「がっかり」させず、「そのまま問い合わせ」まで導く「戦略的な受け皿」を用意することが、DM反響率を最大化する鍵となります。

Rwebの強み:「エンタメ力」で心を掴む「受け皿」を作る

「DMと連動した受け皿が必要なのは分かった。でも、どうすれば訪問者を惹きつけられる?」

そこで活きるのが、私たち株式会社Rwebの独自の強みです。 私たちは、グループ会社(ジャパントータルエンターテインメント株式会社)が持つ「人の心を惹きつけ、面白く伝える」エンタメのノウハウを、WebサイトやLP(ランディングページ)の構築に活かしています。

DMから訪問した見込み客が「おっ!」と驚き、思わず読み進めてしまうような魅力的なコンテンツとデザインで、訪問者の心を掴みます。

私たちのグループがSNSマーケティングで総フォロワー数642万人を集めることができたのは、「デジタル上で人を動かすプロ」であることの証です。そのノウハウで、貴社のDM施策の成果を最大化する「受け皿」を設計します。

そのDM施策、ムダになっていませんか?無料診断受付中

「コストをかけているDMの反響率が悪い」 「うちのサイトが、DMの足を引っ張っているかもしれない」

まずは、貴社のWebサイトが「DMの受け皿」として機能しているか、プロの目で診断してみませんか? 「Webサイト無料健康診断」では、貴社のサイトが抱える問題点と、DMの反響率を改善するための具体的な施策をまとめたレポートを無料で提出いたします。

無理な営業は一切ございません。 貴重な広告費を「垂れ流し」にしないためにも、まずはお気軽にご相談ください。

↓「Webサイト無料健康診断」のお申し込みはこちら↓

ご相談はこちら

Rwebでは、二歩先を見据えた提案で、課題解決をお手伝いします。
お気軽にお問い合わせください。担当者が迅速に対応いたします。

\オンラインで打ち合わせも可能です/

無料相談をする

tel. 06-7161-3607 受付時間 平日9:00~18:00