5年以上放置したWebサイトの危険性。信頼と売上を静かに失う3つの理由。
はじめに:そのWebサイト、会社の「お荷物」になっていませんか?
貴社のWebサイト、最後に更新したのはいつでしょうか?
もし答えが「5年以上前」あるいは「担当者が辞めてから不明」なら、非常に危険な状態です。
DMや紹介をきっかけに貴社に興味を持ったお客様が、社名を検索してWebサイトを訪れる。 しかし、そこに表示されたのは、デザインが古く、何年も更新が止まったサイト…。
「この会社、今もちゃんと営業しているんだろうか?」 「なんだか怪しい。問い合わせるのが不安だ」
そう思われた瞬間、その見込み客はページを閉じ、二度と戻ってきません。
「Webサイトがあってもなくても、売上は変わらない」 それは大きな誤解です。5年以上放置されたWebサイトは「現状維持」ですらなく、日々、貴社の「信頼」と「未来の売上」を静かに削り取っていく「負債」になっています。
この記事では、放置されたWebサイトが抱える3つの深刻な危険性について解説します。
【理由1】会社の「信頼」を失う(信頼損失)
Webサイトは、インターネット上の「本社ビル」や「営業マンのスーツ」と同じです。
もし訪問した会社の本社ビルがボロボロで、電気が消えていたらどう思いますか? もし商談に来た営業マンのスーツがヨレヨレだったら、その人から高額な商品を買いたいと思うでしょうか?
Webサイトも全く同じです。
- デザインが明らかに古い
- 「最新のお知らせ」が2019年で止まっている
- 情報が古く、現在のサービス内容と違う
これらはすべて、「この会社は時代遅れだ」「仕事が雑そうだ」「経営がうまくいっていないのでは?」という強力なマイナスイメージを訪問者に与えます。
DMを見て「良い会社かも」と思ったお客様の期待を、Webサイト自らが裏切っているのです。これは、ビジネスにおける深刻な「信頼損失」です。
【理由2】未来の売上を「逃し続ける」(機会損失)
5年前と今とでは、お客様の情報収集の仕方が根本的に変わりました。
1. スマートフォンに対応していない 5年前のサイトは、スマホ表示に対応していない(レスポンシブデザインではない)ケースがほとんどです。 BtoBの担当者も、移動中や出先でスマホから情報収集を行います。その時、文字が小さすぎたり、レイアウトが崩れたりするサイトは、即座に離脱されます。
2. 検索エンジン(Google)で見つけてもらえない 5年前のSEO(検索エンジン対策)の常識は、もはや通用しません。 Googleは「訪問者にとって使いやすく、有益な情報が載っているサイト」を上位に表示するように、日々進化しています。
古い技術で作られたサイトはGoogleから評価されず、検索結果に表示されません。 つまり、貴社のサイトは、DMを送ったお客様を「がっかり」させるだけでなく、新しいお客様(検索している見込み客)からは「存在しない」ものとして扱われているのです。
これが、未来の売上を失い続ける「機会損失」の正体です。
【理由3】深刻な「セキュリティリスク」を抱える(安全損失)
これが最も恐ろしい危険性です。 5年以上放置されたWebサイトは、「ハッキングしてください」と公言しているようなものです。
- SSL化(https://)がされていない URLが「http://」のままのサイトは、ブラウザに「安全ではありません」という警告が表示されます。お客様が問い合わせフォームに入力した情報が、盗み見られる危険性があるためです。
- 古いシステム(CMS)の脆弱性 WordPressなどのシステム(CMS)を5年間アップデートしていない場合、セキュリティの「穴」が放置されています。
もしハッカーに侵入され、サイトを改ざんされたり、顧客情報を抜き取られたりした場合、どうなるでしょうか? 売上や信頼を失うどころか、損害賠償や信用の完全失墜という、経営の根幹を揺るがす「安全損失」につながるのです。
解決策:「負債」を「最強の営業マン」に変える
これらの危険なサインに1つでも当てはまったら、一刻も早いリニューアルが必要です。
Webサイトリニューアルは、単なる「デザインの刷新」というコストではありません。 これら3つの危険(負債)を解消し、24時間365日、文句も言わずに働き続ける「最強の営業マン(資産)」を雇うための「投資」です。
「とはいえ、リニューアルしても、また他社と同じようなサイトになるのでは?」 「どうせなら、競合に圧倒的な差をつけるサイトが欲しい」
そうお考えの経営者様へ。 私たち株式会社Rwebは、ただWebサイトを制作する会社ではありません。
グループ会社(ジャパントータルエンターテインメント株式会社)が持つ「人の心を惹きつけ、面白く伝える」エンタメのノウハウを、堅いBtoBのWebサイト戦略に掛け合わせます。
貴社のサービスを、訪問者が「面白い!」「わかりやすい!」「この会社に頼みたい!」と直感的に感じる「心を動かすコンテンツ」として設計し、競合他社には真似できないWebサイトを構築します。
私たちのグループが支援するSNSアカウントの総フォロワー数は642万人を超えています。 これは、私たちが「デジタル上でユーザーの心を掴むプロ」であることの何よりの証明です。
まずは「Webサイト無料健康診断」から
「うちのサイトが、どれくらい危険な状態なのか知りたい」 「リニューアルの必要性は分かったが、何から手をつければいいか分からない」
まずは、貴社のWebサイトが「負債」になっていないか、プロの目で「健康診断」してみませんか? 現状の課題と、それを「資産」に変えるための改善点をまとめた「Webサイト健康診断レポート」を無料で提出させていただきます。
無理な営業は一切ございません。 手遅れになる前に、まずは自社の「現在地」を把握することから始めてください。
↓「Webサイト無料健康診断」のお申し込みはこちら↓